2012年9月27日木曜日

ビタミンB1とは

ビタミンB1欠乏症で有名な脚気は、ビタミンB1を投与すれば、びっくりするほどの回復を見せるけど、同じビタミンB1欠乏症のウェルニッケ症候群は、ビタミンB1を投与しても元の状態には回復できません。

ウェルニッケ症候群は中枢神経が侵される神経疾患で、手足や顔面の痺れ、言語や記憶障害などが現れます。

ビタミンB1は、糖質代謝ビタミンと言われています。

糖質のグルコースを分解するのに必要な酵素の働きを補助する役割がビタミンB1にあるからです。

このようにエネルギーをつくる働きがあるビタミンはビタミンB1のほかに、ビタミンB2やナイアシン、パントテン酸があります。

ビタミンB1は水溶性ビタミンなので、水や熱に弱く、調理の仕方によっては30~50%が失われてしまいます。

水道水に含まれる塩素でも激減してしまうので、米の研ぎすぎはよくありません。

ビタミンB1の化学名はチアミンといいます。

にんにくやネギ類、にらにはアリシンという成分が含まれています。

これがビタミンB1と反応するとアリチアミンを生じ、このアリチアミンはビタミンB1と同様の働きがありますが、その機能性はB1以上です。

2012年9月9日日曜日

ブルーベリーは栄養が豊富


体の芯から輝かせる果実といえば、ブルーベリーでしょう。

人間の身体に必要な栄養素のビタミンとミネラルを豊富に含み、抗酸化力の高いポリフェノールも豊富に含む果実です。

日本人に不足がちな亜鉛やマンガンが他のベリー種に比べ豊富に汲まれているので、ブルーベリーを食べてこれらの栄養素を補うことができます。

亜鉛は、有名な効能としてたんぱく質の合成が上げられます。

これが欠乏すると味覚障害、発育障害、性腺機能低下などの症状が出てきます。

僕は味覚障害になったことがあり、そのとき亜鉛の錠剤を食べていました。

ブルーベリーが味覚障害に効くなら、美味しいブルーベリーを食べたかったよ。

風邪になっても味覚障害に似た症状が出ましたけれど。

マンガンの効能を、僕は聞いたことがありません。

マンガンには単体での効能より、様々な他の栄養素の触媒作用があるらしですね。

性質の似た金属イオンの代用としての働きや、作用抑制などの働きがあるそうです。

ブルーベリーを食べてビタミン、ミネラルを効率よく吸収して元気になるりたいです。